仕事・勉強がはかどる適度なノイズ(騒音)は?

2022.03.26 | 
こんにちは! コワーキングスペースのベース大曽根です! 勉強や仕事をするときの音や騒音について意識したことはありますか? 「家だと集中できないけどカフェだとなぜか集中できる。」 「静かすぎるとかえって集中できない」 こんな経験がある方も多いのではないでしょうか? 今回は仕事・勉強がはかどる適度なノイズ(雑音)について解説したいと思います!  

適度なノイズは70デシベル

仕事や勉強の作業に最適なノイズ(騒音)は70db(デシベル)と言われています。 では70db(デシベル)とはどのくらいのノイズ(騒音)なのでしょうか? ノイズの例は以下となります。
ノイズの種類[su_list icon="icon: check" icon_color="#2891e9"]
  • 50デシベル→図書館
  • 70デシベル→カフェ・雨音
  • 85デシベル→電車
[/su_list]
  図書館だと無音すぎてかえって集中ができないみたいです。 自宅だと集中できないけど、カフェへ行くとなぜだか集中できてしまう方もいると思いますが、適度なノイズに関係があるようです。  

作業中に音楽を聴くのは?

仕事や勉強中に音楽を聞ききながら行う方も多くいるかと思います。 音楽を聴きながら作業をするのは集中力があがるのでしょうか? 実は音楽のジャンルによっては、音楽を聴きながらの作業は集中するのには向いていないみたいです。
向いてる音楽[su_list icon="icon: check" icon_color="#2891e9"]
  • クラシック
  • ジャズ
  • 自然音(雨音・川のせせらぎ)
[/su_list]
 
向いていない音楽[su_list icon="icon: check" icon_color="#2891e9"]
  • 歌詞のある曲
  • アップテンポな曲
[/su_list]
  クラシックなどのゆったりとした曲や環境音がいいみたいですね。 逆に歌詞のある曲やアップテントな曲だと無意識に勉強より音楽に気が向いてしまうかもしれませんね。  

ベース大曽根のノイズは?

ベース大曽根では作業に集中に最適な環境をつくるために以下の環境づくりをしています。
ベース大曽根[su_list icon="icon: check" icon_color="#2891e9"]
  • 70デシベル程度のホワイトノイズ
  • BGMは川の流れや鳥のさえずりのある自然音
[/su_list]
ベース大曽根では作業に集中できる70デシベルの音にするためホワイトノイズ(ラジオの”サー”という音)をあえて流し、BGMには自然音を流しています。 図書館よりは音があり、カフェほど騒がしくないちょうどよい環境づくりをしています。 一度体験してみてください!
LINE LINEでの
お問い合わせ