コワーキングスペースってなに?どんな特徴がある?

2022.03.28 | 
こんにちは! ベース大曽根です! みなさんコワーキングスペースの意味をご存じですか? ベース大曽根の拠点の名古屋市でもどんどん出店しています。 「コワーキングスペースとはどういうものか?」 「コワーキングスペースのメリット・デメリット」 などを紹介したいと思います。 家やカフェで仕事や勉強している方、新たな作業場としての参考にぜひ読んでいただきたいです!

コワーキングスペースってなに?

コワーキングスペースという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが具体的にどういったものなのでしょうか? コワーキングを英語で書くと、「Co(共同で)-Working(仕事をする)」。 コワーキングスペースとは 「共同で仕事をする場所」という意味ですね。 ではこのコワーキングスペースは一般的なオフィスとはどのような違いがあるのでしょうか? 特徴は以下になります。。
コワーキングの特徴[su_list icon="icon: check" icon_color="#2891e9"]
  • フリーアドレスなど様々な部屋
  • 電源・Wi-Fiなど仕事に特化した快適な空間
  • 一時利用など柔軟なプラン
  • 様々な人との交流も
[/su_list]
 

フリースペースなど様々な部屋

コワーキングスペースは一般的なオフィスと違いフリーアドレス(自由席)を用意していることが多いです。 これは様々な人が自由に利用できるようにするためです。 共同(Co)で利用するということですね。 もちろんフリーアドレスだけでなく、固定席や打合せをできるよう会議室を用意しているところも多くあります。

電源・Wi-Fiなど仕事に特化した空間

コワーキングスペースは仕事する場である以上、快適な空間でなければいけません。 外出先でよく利用する場所としてはカフェだと思いますが、場所によっては電源やWi-Fiがなかったり長時間滞在できなかったりして仕事で利用するには不便に感じることがありませんか? コワーキングスペースは仕事に不可欠な電源やWi-Fiを完備しているところがほとんどです。 このほかに、机のスペースの広さや貸出し備品、フリードリンクなどの設備を充実させているところも多くあります。 仕事をするのに快適な空間を提供しているのがコワーキングスペースの特徴の一つだといえます。

一時利用など柔軟なプラン

ほとんどのコワーキングスペースは以下の2つのプランを用意していることが多いです。 特徴は以下になります。。
コワーキングの特徴[su_list icon="icon: check" icon_color="#2891e9"]
  • ドロップイン(一時利用)
  • 月額利用
[/su_list]
 

ドロップイン(一時利用)

ドロップイン利用とは、 一時利用のことを指します。 時間単位や1日単位で利用する場合のプランです。 移動先で単発的に使いたい場合や、あまり利用されない方はこのプランを利用するのがいいですね。 ただし、ドロップイン利用の場合は月額利用に比べて1日あたりの利用料金が高くなるところが多いです。

月額利用

月額利用は1月分の費用を払って自由に利用できるプランです 仕事の拠点として使う場合や、利用回数や利用時間が多い人はこのプランにするのがいいですね。

様々な人との交流も

フリーアドレス(自由席)があるのが特徴のコワーキングスペース。 様々な職種の人が利用するので、普段交流しないような仕事をしている人とも繋がりができるかもしれません。 交流会やイベントを活発に行っているところもあります。 新たなアイデアやビジネスパートナーを見つけることができるかもしれませんね。

まとめ

コワーキングスペースの認知度はここ数年で上がってきたかもしれませんが、実際に利用したことがあるという方は少ないのではないでしょうか? まだまだ多くはないかもしれませんが、これからの働き方の変化によってニーズのあるスペースとなるのではないでしょうか? 色々なコワーキングスペースを利用してみて自分のお気に入りのスペースを見つけてみるのもいいかもしれませんね。
LINE LINEでの
お問い合わせ